2017年2月28日

バケットカーと古典客車 その2

▲別府鉄道ハフ5 別府港 1980-9

機械式DCや2軸客車の楽園だった三岐鉄道が電化したのは1954年。
大量に余剰となったこれら戦前派は各地へ離散しますが、その中で最後まで残ったのが別府鉄道の車両たちでした。

さて、機関区の後は走行風景を狙いたいところですが、野口線が9往復、土山線に至っては4往復しかなく、2路線の合流地点に腰を据えるしかありません。
▲別府港-別府口 1980-9

先ずは別府港構内の外れから土山線を狙います。
休日のせいか貨車の連結はなく、DD502+ハフ5の編成でした。
▲いずれも別府港-中野 1980-9

続いて同じ位置で野口線のキハ2。どうにも殺風景ですが、元来多木化学の専用線みたいなものですから景色には目をつぶるしかありません。
▲いずれも別府港-別府口 1980-9

土山線の折返し列車がタイミングよくやって来ます。本数の割には短時間で3本見ることができました。
▲いずれも別府港-中野 1980-9

もう少し粘ろうかと思いましたが、ハフに乗ってみたい誘惑に勝てずこれで撤収、折返しの土山行最終列車に乗車です。ホームからではなく、一旦線路に降りてからヨッコラショと乗り込みました。
▲いずれも別府港 1980-9

乗客は自分も含め4人。ガツンガツンと脳天に響く2軸の律動は、南部縦貫のそれと同じでした。
▲ハフ5車内 1980-9

4キロの旅はあっという間です。到着するとすぐに入換が始まりました。
▲土山 1980-9

1984年の国鉄貨物合理化によって多くの私鉄が廃線の憂き目に遭いますが、こちらも例外ではなく同年1月に全線廃止に。しかしそれ以前から、貨物営業もなく空気を運ぶだけの野口線、2軸客車をカブース代わりに走らせる土山線、そして両線とも車掌が乗務・・・今もって信じ難い路線でした。
▲別府港 1980-9

4 件のコメント:

  1. 別府にありました親戚宅から東京へ戻る際、山電の上りホームで電車待っていますとDBとハフ7の編成が土山から到着しました。
    下車客もなく静かな到着模様でしたが、背後では0系新幹線の走行音がけたたましく響いていました。
    最終年元旦のヒトコマでした。

    返信削除
  2. 12号線さん

    情景が眼に浮かぶようです。
    浮世離れした別府と新幹線の組合せはまさに象徴的な光景ですね。
    この後82年に再訪することができましたが、その時は私も電鉄別府から初めて山陽電鉄に乗り、東二見車庫へ行きました。こちらもまだまだ吊り掛け車が活躍していました。

    返信削除
  3. もう一枚、保存されているハフ5の写真を貼ります。
    http://imgur.com/JOhzIrc.jpg
    ED4012さんが体験なされた4輪単車の面影ありますでしょうか。
    先のコメントで頂いた通り、車内も斯様にされシート地を除いて現役当時を保っています。
    保存車でありがちな、窓が開かないなんて事もありません。

    返信削除
  4. 12号線さん

    何度もありがとうございます。
    見事に整備されていて、私も見に行きたくなりました。木造の内装や窓枠など現役時代を見ているようです。窓が開くというのも嬉しいですね。こうした客車の保存例はあまり多くないので、相鉄のハフ7共々、いつまでも大切にしてほしいです。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。