2019年9月22日

佐野・栃木・小山

▲EF1215 佐野 1973-6

初めてカメラを手にした時期は正確には覚えていませんが、恐らく小学校低学年、1960年代末頃かと思います。尤も被写体は鉄道ではなく、同級生だったり近所の犬だったり、はたまた夏休みの自由研究だったりな訳ですが、それらは記憶の断片に残るだけでフィルム原版は消失しています。

カメラも無論自分用ではなく、家にあったメーカー不明のやつを勝手に持ち出して自転車のカゴに放り込み、あちこち撮り回り・・・と言っても「一枚ナンボ」の時代、当然ながら被写体の選別には慎重にならざるを得ないのが実情でした。
▲佐野 1973-5
 
手元に残る一番古いフィルムには、同級生や家の犬と共に73年初夏の東武佐野線や両毛線が写っています。しかし傷だらけの上に同級生らと交換でもしたのか、スリーブが無造作に切られて抜けているコマが過半。本日はそんなツギハギだらけのフィルムの中から、マトモに見られる程度のコマをアップしてみます。

EF12が次々に発着し、貨物ホームには台車や荷が溢れていた時代。
電車の方は主役の70系に混じって、時折やって来る快速運用の115・165系が見られました。
眼につくもの全てが珍しく、こんな貨車も撮っています。
▲いずれも佐野 1973-5 
 
貨物線を渡り切ったところにある東武佐野線ホームには、最後の活躍をする73・78系2連の姿も見られました。
▲いずれも佐野 1973-6

こちらは地上時代の栃木駅。
両毛線には貨物ホームがあり、東武日光・宇都宮線には留置線ありと、橋上駅の現在と違って余裕のある構内でした。
▲いずれも栃木 1973-6
 
初めての「遠征」は小山。
子どもらだけの、70系に乗って30分の旅でした。特急列車は全て通過ですが、眼前を猛スピードで疾駆する583系や485系は鮮烈で、眼瞼に焼き付けるべく視界から消えるまで見送りました。
▲いずれも小山 1973-6
 
▲いずれも小山 1973-8 
 
しかし、仕上がったフィルムはと言うとフレームからはみ出さんばかりに大写しになるか、豆粒のようにやたら小さいかで、いい按配に落ち着いているコマはほんの少し。
撮るのに精一杯で、アングルやらを考える余裕はまだありませんでした。

お手本と言えば同級生と回し読みをしていた月刊誌だけで、師匠もいなければその道に詳しいヤツもいない。そんな完全手探り状態の中で、鉄道写真のスタートを切りました。

撮り始めは東武鉄道 →→ こちら
No.1フィルムと東武電車 →→ こちら

▲小山-小金井 1973-6

11 件のコメント:

  1. 私と同世代(同学年?)なので
    いつも共感して拝見してますが、
    それにしても最初から「渋い」ですねw
    1973年、私は当時ブームのピークを迎えていた
    SLに夢中で、関西なので奈良や亀山に通っていました。
    地方私鉄に目覚めたのは中学に入ってから。
    旧型電機や大手私鉄の旧型車に興味を持つのは
    もっと後の事でした。

    返信削除
  2. にぶろくさん

    私の場合はごく初期の、近くで撮れるものがたまたま「渋い」被写体でした(笑)。
    当時の最大の憧れは特急やブルトレなどで、この2か月後から上野・東京駅通いを始めて片っ端から特急を撮りまくっています。蒸機は最も近い路線が福島の日中線でしたから、とても行けませんでした。唯一撮れた現役蒸機は日鉄鉱業の1080くらいでしょうか。

    返信削除
  3. モハメイドペーパー2019年9月22日 23:20

     ブルトレを格好よく撮るのも写真技術の上達にはなるけど、何気ない日常の記録も必要ということを思い知らされます。

    返信削除
  4. あと2~3年早ければ
    小山の扇形庫にはC50やC58がウヨウヨいましたね。
    私は亀山のC50にタッチの差で間に合わず
    悔しい思いをしました。

    返信削除
  5. モハメイドペーパーさん

    目の前に転がっていたデンシャたちをもっと撮っておけば良かったと後悔しています。
    これから間もなくして特急・急行ばかりを追うようになってしまい、すぐ近くの東武や上毛・上信・関東鉄道などの路線に眼が行くのは少し後になってしまいました。この空白(1975-80年)の間に去ってしまった名車は数知れずです(苦笑)。

    返信削除
  6. にぶろくさん

    あと●年早ければ・・・という妄想はいくつになっても消えないですね(笑)。
    小山のC50は撮りたかったカマの一つでした。何よりも、あと3年早ければ東武佐野線の54系、上毛上信の在来車などを撮りまくっていたと思います。

    返信削除
  7. 最寄りは浦添前田駅2019年9月24日 8:20

    独特な面構えのEF8037が牽引する貨物列車は、葛生(山菅2号)から成田空港への砕石輸送でしょうか?EF80が佐野まで直通で牽引していたと、何かの雑誌に書かれていた記憶があります。もし本当なら、EF12/15に交じって大平・岩舟山の麓を往来する姿を見てみたかったです!

    返信削除
  8. 最寄りは浦添前田駅さん

    コメントで思い出しましたが、当時「佐野駅の外れにEF80が停まっている」と同級生の間で話題に上がったことがありました。しかし深夜のことで中々見ることはできず、74年夏休みに一度だけ自転車に三脚を積んで撮りに行っただけでした(結果はピンボケでしたが)。ですのでこの話は本当かと思いますが、夜間しか動かなかったのでしょうか、それ以来一回も会えませんでした。

    返信削除
  9. ティーレマン・ファン2019年9月28日 20:01

    いやぁ~、懐かしいです!!子どもの頃を思い出しました。自分にとっての原風景ですね。
    EF12やEF15の牽引する貨物列車や、クモユニ74を連結した普通列車、急行『あかぎ』『わたらせ』からの165系快速列車など、懐かしすぎて涙涙です!!
    素晴らしい写真に感謝!!!!です。

    返信削除
  10. ティーレマン・ファン2019年9月28日 20:04

    一方、初めて見たのが有蓋貨車ワです。これはさすがに見たことないですね。

    驚いたのが、EF80の両毛線入線の件。現在と違って路線ごとに機関車って決まっていましたよね?で、律儀に機関車交換していたイメージがありますが、まさかEF80が両毛線に入線していたとは!?安中貨物がEF81になった時にはもの凄く違和感がありました。

    返信削除
  11. ティーレマン・ファンさん

    今回もありがとうございます!
    アップした車両はいつ行っても会える、当時はありふれたデンシャ達で何気なくスナップしたものばかりですが、改めて見ると本当にバラエティに富んでいました。当たり前すぎて腰を入れてきちんと撮ってないのは未だに悔やまれます。EF80は夜間の運用しかなかったようで、毎日のように自転車で見に行っていたにも拘らず、昼間は一度も見かけませんでした。一枚だけ撮ったピンボケ写真、画像ソフトを駆使して何とか見られるようにしたいと思います。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。