▲東武鉄道モニ1475 北千住 1974-2
殆どの大手私鉄には珍奇な事業用車が棲息したものですが、多くは1970-80年代までに駆逐されました。東武はと言うと、大所帯の割にはゲテモノ的な車は少ない方だったと思います。
今回はそんな中から記録できたもののご紹介です。
荷電は各社にありましたが、赤一色という奇抜さの上、狭い側面窓や巨大パンタなど「戦前東武型」を色濃く残していたところは貴重品と言えるでしょうか。
仲間の多くは1977年頃までに消えましたが、伊勢崎・日光線系統のモニ1740形3両は83年の荷物輸送廃止まで残りました。うち、モニ1473はその後も西新井工場の入換用として余生を送ります。
1975年廃車のモニ1475。前面は1473と同じく均等な窓配置でした。
▲いずれもモニ1475 館林検修区 1974-7
こちらは一灯時代のモニ1742。この翌月に二灯化されました。
▲館林検修区 1973-6
セイジクリーム化後のモニ1471。
東武型の巨大パンタはこの後間もなく交換されます。
こちらは私鉄唯一のオイラン形限界測定車、ヤ1形です。
館林の浅草方、その昔ピーコックが屯ろしていた旧館林機関区にいました。
周囲にも怪しげな車がぞろぞろいますが、記録していないのは何とも悔やまれます。
同じ場所にこれもいました。貨車としてでなく、救援用として待機中です。
貨物輸送私鉄1位の東武には車掌車ヨ101形・201形が多数いました。
葛生で待機するヨ101群。この他、大叶線専用のヨ201もいました。
葛生のヤードで入換中に突放されるヨ205。
▲いずれも葛生 1974-10
しかし、ゲテモノ度ではこちらが横綱級でしょうか。
32系の更新で余った車体に手持部品を組み合わせた救援車、クエ7000形。
東武型の巨大パンタを乗せていますが動力ではなく電源確保用です。
救援車という用途が幸いしてか、クエ7001は1986年まで残りました。仲間のクエ7002は東上線・森林公園検修区にいましたが、こちらは1978年に廃車されています。
・・・・しかし!!
「情報と行動力さえあれば間に合った」という条件付きにすると、西新井工場の入換車モハ1101(旧デハ5)とサイリスタチョッパ試験車サヤ8001(旧モハ5451)の2両が断トツです。
これは撮りたかった・・・