2016年10月10日

下津井電鉄 最期の頃

▲下津井電鉄2000系 東下津井-下津井 1989-10

下津井電鉄は黒部峡谷鉄道や近鉄各線と共に、最後まで残った数少ない軽便でした。
時は1989年秋、瀬戸大橋を誘客の呼び水にしようと模索していた頃で、その目玉であった2000系「メリーベル」号が運行を始めていました。

1972年の部分廃止の際に徹底的な合理化が行われ、駅は下津井を除いて悉く無人化、電車も最低限が残されただけでした。その後主力車は全面広告になったり落書き電車にされたりと、趣味的にはヘンテコな状態になっていました。

起点・児島の隣、備前赤崎。あちこち板で塞がれていますが大きな駅舎が残っていました。
▲いずれも備前赤崎 1989-10

落書き電車「赤いクレパス号」になったモハ1001。
▲いずれも琴海-鷲羽山 1988-10

1961年製の主力車、モハ103+クハ24。
この頃は下電色から緑一色のフジカラー広告電車となっていました。
▲琴海-鷲羽山 1989-10
▲東下津井-下津井 1989-10
 
東下津井も独特の大きな駅舎が残っていました。
▲いずれも東下津井 1989-10
 
下津井で昼寝中のモハ102+サハ2+クハ22。
唯一下電カラーで残った編成ですが、晩年はほとんど動くことはありませんでした。
▲下津井 1989-10 
 
下津井に停車中の2000系。
この奇抜さ、多言を要しないと思いますがどこから見てもうーむ・・・な車両ですね。
▲下津井 1989-10
 
瀬戸大橋をテコに観光路線への転身を図った当線でしたが集客ままならず、周辺道路の整備も追い打ちを掛け1990年12月で最期を迎えました。
▲備前赤崎 1989-10

2 件のコメント:

  1. 四国が大好きなので、琴電訪問序に下津井電鉄も訪ねたことがありました。
    瀬戸内海の景色と、その中に浮かぶ瀬戸大橋。琴海での瀬戸大橋線との並走などとても楽しかった思い出が目に浮かびます。またその日にクモハ84にも乗って、後日に琴電と釣り掛け三昧の旅行でした。
    後日ズームイン朝で下津井電鉄の廃止を知り、最終日に乗りました。雨に濡れた夜の瀬戸大橋がとても綺麗だった事を思い出します。

    返信削除
  2. 宵闇さん

    末期の下津井、電車自体は微妙な状況でしたので、撮影よりも乗車して吊り掛け音や瀬戸内海を望む風景を満喫した方が楽しかったですね。瀬戸大橋観光を当て込んで新車まで投入したのに、その瀬戸大橋によって廃止になってしまったのは何とも皮肉な感じがします。かく言う私も、この後はJRで琴電に向かいました。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。