▲津軽鉄道 金木 2014-12
2014年12月のこと、弘南鉄道のラッセル訓練運転(→こちら)を訪問後、せっかくの遠征だからと更に1泊して津軽鉄道まで足を延ばすことにしました。
早起きはキツイですが本数の少ない五能線に乗るべく弘前から出発です。
五所川原に降り立つのは20年ぶりですが、風情は変わっていないようでした。
津軽鉄道と五能線は駅舎は別々でも改札を通ると同じ空間、という構造もそのままです。
側線には旧西武のナハ1200形やキハ22が荒れた状態で置かれていました。
一方今や珍しくなったトム・タムはイベント用として稼働中で、昨年も動きました。
しかし物凄い地吹雪で体感温度は-10℃くらい、とても長居できません。
まあ「露払い」だからと早々に引き揚げ、本命を撮るべく金木まで移動です。
・・・・が!!
金木の待合室には非情な貼紙が。
「機関車点検中のため、本日のストーブ列車は気動車牽引となります云々・・・」
気を取り直してDC牽引列車を撮るべく構えます。
しかし、ここでも壮絶な地吹雪に襲われました。客車の尻ばかりでは撮り続ける気力も加速度的に萎えてしまい、午後のストーブ列車に乗って引き揚げることにしました。
しかし、ここでも壮絶な地吹雪に襲われました。客車の尻ばかりでは撮り続ける気力も加速度的に萎えてしまい、午後のストーブ列車に乗って引き揚げることにしました。
▲いずれも金木 2014-12
五所川原駅前から青森行の弘南バスに乗車、何とも消化不良のまま帰途につきます。
しかし、山深い隘路を走っては小さい集落が出現、を繰り返すバスの車窓は意外に楽しめました。
シーナリーガイドでも津鉄で木造客車を引っ張るキハがありましたので、先祖がえりかもしれません。
返信削除ところで元西武電車の客車は鈴虫飼育用に置いているとの情報ありますが、本当でしょうか?
12号線さん
返信削除木造客車を牽くキハが走った記録は見たことがありませんでした。
キハ2400か旧三岐のバケットカーが牽いていたのでしょうか・・・どちらにしても魅力的な光景ですね。
西武のナハが鈴虫飼育に使われているという話は私も初めて聞きました。てっきり駅舎で飼われているのかと思っていましたが、ナハ2両が廃車にならず保留車になっているのはこのせいでしょうか・・・
大学4年間は弘前で過ごしたので、冬の津軽鉄道にも足を運びました。夜更けまで酒を飲んで、そのままのノリでカメラを持って始発に乗って朝の通学用客レを撮りに行った時は、眠気とブリザードで死にそうになりましたが(笑)、津軽飯詰の待合室でストーブにあたりながらうたた寝をした時の気持ちよさは今でもよく覚えています。「3時過ぎに排雪が出るよ」との駅員さんの声で慌てて起きて近くの踏切に撮りに行ったものの、地吹雪のホワイトアウトでよくわからない写真になってしまいました(笑)。今は無人化され交換設備も廃止された津軽飯詰の、私の中での良い思い出です。
返信削除最寄りは首里駅さん
返信削除真冬の津軽は何度か訪問しましたが、こんな強烈な地吹雪は初体験でした(笑)。
「地吹雪ツアー」なる観光ルートがあるのも頷けます。
津軽飯詰が有人だった頃は格好の拠点になりましたね。
私も交換風景を撮影したり、未だ残っていた3等時代の切符を買ったりした思い出があります。
この時は無人化されて以来の訪問でしたが、やはり誰もいない冷え切った駅舎は寂しいものです。