2018年8月23日

揖斐線 夏のスケッチ その1

▲名古屋鉄道モ512 黒野 1992-9
 
大正から昭和初期のデンシャたちが当然のように伸し歩く。
名鉄揖斐・谷汲線、岐阜市内線には、今考えると信じられない光景が平然と繰り返されていました。これに惹かれて春夏秋冬延べ十数回の訪問、一路線に掛けた時間としては中小ローカル私鉄を抜いて断トツの多さでした。
▲旦ノ島-尻毛 1992-9

1992年晩夏、この日は急行「銀河」から未明の岐阜駅に降り立ちました。
夜明けを待って市内線の始発電車に乗車、忠節を目指しますが、早速覗いた構内はまだ眠ったように静かでした。
▲いずれも忠節 1992-9
 
続いては揖斐線の尻毛(しっけ)で下車。
忠節寄りに少し戻った長良川橋梁付近は当線の数少ない撮影ポイントですが、朝の3連を狙うべく初めて行って見ました。
▲尻毛 1992-9

目映い朝陽を浴びながら、早速やって来たのはモ512の黒野行。1.5往復しかない510形定期運行列車のうちの一つです。

続いては1987年に登場以来、すっかり当線の主役になった感ありのモ770形。スカーレット一色だった彼らも、この後白を基調とした新塗色に変わっていきます。
▲いずれも旦ノ島-尻毛 1992-9

さて、露払いに何本かやり過ごすうちに、お待ちかねのラッシュ対応3連の登場。夏らしい空の下、暑さを忘れてしばし陣取りました。
河川敷にも下りて、初秋の空を強調。広角レンズでコバルト色を際立せます。
3連が終わると、あとは2連が行ったり来たりになりますが、こちらも770形が幅を利かせており旧型は数を減らしていました。
▲いずれも旦ノ島-尻毛 1992-9
 
釣果にすっかり満足、再び尻毛から2連に乗り込んで黒野を目指します。
▲尻毛 1992-9

次は黒野車庫を訪問。ツートンになったモ510形を間近に見ることが主目的でした。
・・・次回に続きます。
▲黒野 1992-9

2 件のコメント:

  1. モハメイドペーパー2018年8月23日 22:13

     関西の私鉄(名鉄を含む)は本線と支線の格差が大きいですね。本線にパノラマスーパーが走る時代に、まだ非冷房車が幅を効かせているのは信じられません。

    返信削除
  2. 1920年代の車が主役だったとは改めて考えると信じられないですね。だからこそ何度も出向く気になった訳ですが(苦笑)・・・ただ移動の際はやはり冷房車が来るとほっとしました。600Ⅴ線区は一挙になくなってしまいましたが、デンシャがこなくなった岐阜市内は今どうなっているのか見てみたいです。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。