2018年10月19日

築地松と古典電車 その2

▲一畑電鉄デハニ53 平田市 1994-8

デハ1形は1927年、北松江線電化開業時に誕生した生え抜きのデンシャでした。
クロスシートに改造されて特急にも入ったデハ20形やクハ化された仲間もいますが、デハ3と6は長らく大社線の主役として活躍します。
▲デハニ52 平田市 1994-8

さて、デハ6が行ったり来たりに少々飽きてくると、次は平田市の車庫を覗くことにしました。先ほど元気に突っ走っていたデハ6の相方、3の方は隣のクハ102と共に昼寝中です。




最も会いたかったのはこちら、2両のデハニ50形。
まずは入換えに励んでいたデハニ53です。明朝の3連運用で会えるのを楽しみにしながら、ぐるぐる観察して回ります。
▲いずれも平田市 1994-8

こちらは窓が木枠のままで残ったデハニ52。
53に比べると予備車の役回りでしたが、折しもお座敷電車へ改造中でした。これでもう通常運用に入らないと思うとちょっと複雑な心境です。

まあ残っただけでも良しとすべきか・・・とこの時は勝手な感懐に浸りましたが、この後コンビで団体運用や工臨に入ったりして延命、2009年春の「さよなら運転」で揃って営業運転から引退します。しかし、2両とも車籍は残っており本線復活の声もあるそうで、期待したいところです。

こちらは旧西武の70形。この頃残っていたのはこの72-172編成のみで、この翌年には正式に引退します。同期組の60形は既に消滅していました。
▲いずれも平田市 1994-8

車庫を徘徊するうちに薄暗くなり、そろそろ引き揚げることにします。
名残を惜しむように津ノ森で途中下車、ここで薄暮の宍道湖畔を行くデハ82を捕まえたところでタイムアップ。長い一日が終わりました。
▲伊野灘-津ノ森 1994-8
津ノ森駅舎。
1995年に改築されるまで、開業時からの古い駅舎が残り駅員も常駐していました。
▲いずれも津ノ森 1994-8

その後は松江温泉行に乗車、駅近くの超安宿へ向かいます。
・・・しつこくまだ続きます。
▲平田市 1994-8

4 件のコメント:

  1. モハメイドペーパー2018年10月19日 10:05

     お座敷電車に改造されてデハニ52は観光バスのコースに組み入れられたりしましたが、客足はいまひとつだったようです。お世辞にも軽快とはいえない車体の割にはよく走るなというのが、乗った時の印象でした。

    返信削除
  2. モハメイドペーパーさん

    デハ20やデハニは外から撮るばかりでしたが、一度くらい乗ってみたかったです。
    お座敷になったデハニ52の観光電車は2年ほどで止めたらしいですね。しかしこれで廃車にせず53とコンビでイベント用に残したところが他社とは違うなという感じがしました。さよなら運転後も映画用に駆り出されたのも運が良かったのでしょうね。

    返信削除
  3.  お座敷デハニの定期観光コースは、客足が今一つだったのもありますが、併結するデハ20形が引退したのも大きかったと思います。当時はこれで52が通常運用に入ることが無くなると残念に思った一方、これまで平日しか走る姿を拝めなかったデハニ併結運用に休日でも逢えると少し喜んだものでしたが。

     あと、この時期だと53併結の朝の通学列車だと、一畑口方から、デハ-クハ-デハニだったのが、昼のお座敷52併結列車だと、デハニ-デハ-クハ、と編成順が何故か逆になっていましたね。

    返信削除
  4. 雪うさぎさん

    お座敷電車の引退はデハ20の事情もあったんですね。
    ポスターでデハニが単行で走る姿を見たことがありますが、これでは収容力が小さすぎたんでしょうか。

    通学列車の3連を一畑口駅手前で捕えたことがありますが、交換風景を撮ろうとするとデハニが逆側になってしまい困惑した記憶があります。逆向きだと丁度いい按配の画ができそうですね。知っていたら無理してでも撮りに行っていたと思います・・・これは惜しいことをしました!

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。