2020年12月27日

ミニ電車の走る街

▲静岡鉄道静岡市内線モハ59・57 1962-4

公営でない中小事業者による市内電車はかつて全国に散在し、関東近郊でも管理人憧憬の的だった伊豆箱根鉄道軌道線を筆頭に、各地でゲテモノぶりを発揮していました。

現在も広島・長崎・富山を始め元気な姿を見ることができますが、低床車やLRTに席巻され私鉄ならではの面白味には欠けます。

▲伊豆箱根軌道線の切符。実物を見てみたかった

・・・という訳で、今回は手元にある記録から、1962年に廃止された静鉄静岡市内線をアップしてみます。当線は国鉄駅前から安西に至る2.0キロの超ミニ路線ながら、県庁や市役所などがある中心街を走っていました。

市内線が走っていた頃の新静岡駅前。
鉄道線(静岡清水線)との連絡ホームがあり、段差もなく乗換え至便この上なしですね。駅頭には人が集まりバスも行き交い、街全体に活気があるように見えます。


▲いずれも新静岡駅前 1962-4

賑やかな静鉄駅前に比べて、いかにも小ぢんまりした国鉄駅前電停。
鈍重な印象の55形は1929年に登場、当初は単車でした。62年の当線廃線後も、全5両が清水市内線へ移っていきます。
▲静岡駅前 1962-4

こちらは国鉄駅前から少し歩いた場所でしょうか。国鉄駅前-静鉄駅前間は元々独立した路線で、最後まで単線のままでした。

▲いずれも静岡駅前-新静岡駅前 1962-4 

一方の鉄道線はこれも生え抜きの小型車が主役でした。
何でも自社で製造・改造してしまう、静鉄の電車の来歴は複雑怪奇なのが多い。

全面のRが優雅ながら、窓の低さがアンバランスなモハ5形・15の前身は1937年日車製の静岡電気鉄道モハ305。完全な路面電車だったのを戦後改造、63年に引退しています。

モハ2のルーツは目蒲モハ1形。
こちらも戦後車体を新製して乗せ替え、最後は3両編成を組んでいました。


ニコニコ窓も愉快な21形は手持ち部品を組み合わせて造った、完全な自社製品です。


▲いずれも新静岡 1962-4

かつて線路が四方に延び、数多のゲテモノが棲息していた静鉄各線。

しかし当然これらには間に合わず、全国を撮り回る頃には静岡清水線だけになっていました。戦前形に乗ったり撮ったりできないのは如何にもツマランと思ったのか、訪問したのは未だ1984年夏の1回だけ。しかし在来車を追いやった1000形も先が見えて来たようで、再訪の機を窺う管理人です。

▲いずれも長沼 1984-8



▲新静岡 1962-4

4 件のコメント:

  1. 昭和30年代ってすごいですね。
    この頃、私は0歳児。
    鉄ちゃんになった10年後には
    こんな光景はありませんでした。
    雨の中、ぬかるんだ併用軌道。
    車庫の陰から顔を出す単車?
    ⇒他の車両より明らかに小さいのが怪しい(笑)。
    最後の新静岡駅の車両は駿遠線かと思いました。

    返信削除
  2. にぶろくさん

    「鉄道ファン」などで30年代の私鉄風景が紹介される度、涎を垂らしながら見ていた記憶があります(笑)。泥道の併用軌道は花巻・沼尻といった「二大軽便」を筆頭に、福島交通、東武高崎線・前橋線、茨城交通水浜線と東日本に多く見られました。こうした光景の推移は高度成長期、丁度国鉄蒸機の引退時期と重なりますね。あと10年早くカメラが持てていれば、片鱗くらいには触れることができたのに、と今でも地団駄を踏んでいます。

    車庫の隅にちょこんといるモハ52は静岡電気鉄道創業期からの単車で、62年に引退しています。この頃の静鉄はゲテモノのパラダイスで、近隣の遠鉄や伊豆箱根も木造車がぞろぞろと・・・やはりこの時代への妄想は精神衛生上良くありません(笑)。

    返信削除
  3. 静岡市内線は、全長2㎞のミニ路線なのに在籍車両5両はかなりの大所帯ですね(笑)。東海道線沿線の路面電車は豊橋市内線が今も頑張っていますが、後は軒並み消滅。静岡や京都で路面電車が復活すれば楽しそうですが、公的支援がある海外のLRTが羨ましいです。元鶴見臨港のモハ20はスタイルを大きく崩すことなく、かなり後まで工場内で健在でしたね。

    昭和30年代の私鉄風景と言えば、高井薫平さんが全32巻の予定で「昭和30~50年代の地方私鉄を歩いて」というシリーズの発刊を始めましたね。1冊めは関東鉄道でしたが約2000円のお手軽価格で写真が満載、各車両の諸元と履歴まで丁寧に記載されていて驚きました。

    返信削除
  4. 緑の猫さん

    かつて「鉄道ファン」に連載された高井薫平さんの記事を食い入るように読んでいた覚えがあり(このために同誌を買っていたようなものです)、こうして集大成されるのは喜ばしい限りですね。全32巻とは例を見ない大作だと思いますが、今から続刊を楽しみにしています。

    昭和30年代の静鉄は当線・秋葉線・駿遠線とまさに垂涎の世界でしたが、人気はどうしても駿遠線に向かい当線や秋葉線の記録は少ないですね。鶴臨モハ20は大好きな電車の一つで、モハ20以外では辛うじて銚子のデハ301に触れることができました。同系が山形や上田にもいましたね。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。