▲名古屋鉄道モ512+513 早田-忠節 1992-9
数えきれないほど通い詰めた名鉄揖斐・谷汲線。
最晩年は岐阜駅前レンタカーから目的地まで一直線・・・が定番コースになってしまいましたが、電車利用の際は嫌でも通過するのがジャンクション・忠節駅でした。駅ビルがあり中堅ターミナルの風格ながら、寂れた雰囲気も漂っていました。
忠節は美濃電の前身、岐北軽便鉄道時代の1914年開業。
長良川によって分断されていた地域をつなぐ役目を果たし、幾多の変転を経て現在の位置にできたのは戦後、1954年になってからでした。
その後1972年にはスーパーも入り一時期は賑わっていたのでしょう、しかしそのスーパーも撤退、2000年には駅ビル自体も閉店してしまいます。管理人が足繁く通い出す90年代以降は、クリーニング店だったかが所在なく残るだけになっていました。
長良川を渡る長大な忠節橋。
▲いずれも早田-忠節 1987-3
こちらは急行「銀河」を薄明の岐阜駅で下車、夜明けを待って訪れた時のスナップ。市内線が漸く動き出し、まだ駅は眠ったように静かでした。
この日は黒野に向かう3連を狙って尻毛辺りを徘徊したり、その後本揖斐方面へ転戦したりと、内容の濃い一日を過ごしました。
▲いずれも旦ノ島-尻毛 1992-9
▲黒野-清水 1992-9
鉄軌道両線が分界する辺りで夕暮れを迎えました。
▲いずれも早田-忠節 1992-9
廃墟の前兆のような雰囲気があった駅ビルはその後閉鎖され、2007年春に駅舎もろとも解体されました。リセットされた現地には別の商業施設ができたようですが、デンシャが来なくなった空気は今どうなっているでしょうか。
▲いずれも忠節 1992-9
忠節の硬券の話題掲載に拍手!
返信削除新旧の券を並べると旧社紋の地紋の方が好きです。この国は漢字文化の国なので、アルファベットを基調とした新地紋はあんまりなじまないなぁとも思います。
それはさておき、忠節駅の近くには「胡蝶庵」という蕎麦の名店があります。
モハ510を撮った合い間に寄ったことがあります。
名古屋や岐阜の店で提供する蕎麦は、きしめんと同じ甘めの汁を使っているところが多く、名古屋勤務の時代全くなじめませんでした。(きしめんはウマイですが、蕎麦を注文する人が少ないからかも)
ところが「胡蝶庵」は、蕎麦専門店で、関東でもこれほどウマイ蕎麦を出す店は少ないなと記憶してます。また行きたいなと思ってましたが廃止以降、この界隈に足を延ばすことがなくなりました。
忠節の記事見て、「胡蝶庵」の蕎麦を思い出しました。
管理人さん同様に、数多く通ったはずなのに。
専用軌道と路面の境目のカーブは記憶に残ってますし、ホームも記憶あるのですが、出札口や改札口の風景がおぼろげになってきました。
ここで買っても、変なロゴのやつしか無いよなsと思う気持ちがそうさえたのかな。。。
maru-haどの
返信削除いやあ、蕎麦を食しながら地酒で酔っ払い、隣の客にウンチクを垂れている貴君の姿が浮かびます!
蕎麦にはうるさい関東人をして名店と言わしめるとは、日暮里駅前の名店といい勝負なのでしょうか。
(またこの店の辛味大根蕎麦+超美味の出汁巻きをおごって下さい。あとチョコのお土産も)
それは兎も角、あれほど通ったハズなのに、私も忠節の佇まいを忘れつつあります。
出札窓口どうだっかたなあ、とか切符買った時のこと、駅の上の方どうだったかなど。
乗車券のCI地紋は92年頃からの導入だったと記憶しますが、同時期の南海や阪急のCIマーク切符といい、新鮮に感じて結構好きだったかもです。ただ猛烈に劣化が速く、あっという間に「ヤケ(変色)」が・・・