廃線を間近に控えた2001年夏、谷汲線にモ510形が入るとの情報。
かつて岐阜市内への直通急行で鳴らした彼らも、急行廃止後は行楽シーズンやイベント列車でたまに出動する程度、晩年は出番もめっきり少なくなっていました。
当時はうなされたような月イチペースの「谷汲詣で」の真っ只中で、もちろんこの時も即断。前日深夜、名古屋勤務だった友人を「明朝8時に名古屋駅まで来い」と強引に誘い、朝一番の「のぞみ」に飛び乗りました。
さて、510がお出ましになるまで先ずは単行電車で予行練習です。
▲上:長瀬-谷汲 下:赤石-長瀬 いずれも2001-7
この日は岐阜駅前でレンタカーを奮発。
毎時1本の列車という制約がありませんから、水を得たナントカのようにあちこち物色して回りました。結局、もう何回立ったか分からないお馴染みの場所で1本目を待ちます。
待つこと暫し、谷汲からの折り返し列車がやって来ました。せっかくですから、大好きな前面をアップで狙います。
▲いずれも赤石-長瀬 2001-1
続いてこれも勝手知ったるポイントで。
メイン道路からお手軽に狙えるにも拘らず、四季折々の風景が満喫できる場所が多いというのも、当線の魅力の一つでした。
これで510はお仕舞いですが、続いてはモ750形2連の登場。
ワンマン表示が消える上に、2連を拝めるのは谷汲さん命日くらいですから、畦道でそのまま粘ります。
慌しい日帰り弾丸ツアーながら、夏の田園風景を行く510と750の2連という、この日の課題を全て修了。名古屋駅まで同行氏に見送ってもらい、満足顔で帰途に就きました。
数え切れないくらい通い詰めた谷汲線もあと2ヶ月。
ここを走る510の雄姿を見るのは、これが最後になるでしょう。
廃止当日やその直前、撮影者だらけの殺伐とした雰囲気に浸る趣味はなく、管理人の谷汲詣でもいよいよカウントダウンに入りました。
▲更地 2001-7
よく21世紀まで510形が残っていたものですね。
返信削除今見ると正に走る文化財って感じです。
にぶろくさん
返信削除大正生まれの510が晩年まで急行で飛ばしていたとは、改めて考えると凄いですね。
名鉄は本当に物持ちが良いというか、モ3400や800も遅くまで残っていましたし、この国に鉄道車両を文化財として保存する機運が高ければ、と考えざるを得ないです。
こんにちは。
返信削除岐阜の600V線区は、私は一度も訪ねることができませんでした。
今になっても乗って旅してみたかったと思いますし、叶わないことを承知で岐阜を訪ねたときには痕跡を探してみたりと、どこか諦めきれないような気持ちになります。
少し前に、JR岐阜駅前に保存されている車両を見に行きました。
綺麗に整備され大切にされているようにも見えましたが、車両が置かれているのは未完の計画のまま線路が繋がることのなかった場所、複雑な気持ちになりました。
お写真を拝見させて頂き、改めて良さを感じているところです。
風旅記さん
削除600V線区、特に谷汲線は春夏秋冬と取り憑かれたように十数回も通ってしまい、似たようなコマを大量生産してしまいました。沿線はほとんど道路用地になったようですが、黒野や谷汲は電車と共に大切に保存されており、訪ねたいと思っています。