2019年7月28日

赤電と洋館駅舎 その1

▲近江鉄道ED313 高宮 2000-8
 
夏の一日を谷汲線で過ごした後は足を延ばして15年ぶりの近江鉄道へ。
デンシャが黄色になって以来めっきり足が遠のいてしまいましたが、モハ2+クハ1222が往年の塗装に復刻され引退前の花道を飾ると聞きつけて、気になっていた駅と併せて訪問することにしました。
▲高宮 2000-8
 
真っ先に向かったのはこちら、新八日市駅。
朝のたった2時間しか開かない窓口で切符を買うためですが、洋館のようなこの駅に来た証が欲しかったからでもありました。そろそろ店仕舞いモードの委託駅長を捉まえて、無理を言って発券して貰います。
▲いずれも新八日市 2000-8

やって来た電車に乗って帰途に就いた駅長の背中を見送った後は、改めてこの駅舎を観察です。

新八日市駅は1922年、八日市線の前身であった湖南鉄道によって建築。高い天井に広い待合室空間があり、売店か応接室の跡と思しきスペースもありました。本社機能のあった2階は今どうなっているのでしょうか。
▲いずれも新八日市 2000-8

さて、いよいよモハ1形の出番です。
しかし晩夏の凄まじい暑さに加え、この辺りはこれと言って変化のない風景、迷った挙句武佐駅に近い田圃に陣取ることにしました。

先ずは露払いでやって来たモハ500形。
骨董品級の足回りに新造車体を組み合わせた近江のお家芸・第2弾で、1983年まで製造が続きました。
真夏のトップライトではうーむな画しかできませんが、メインの赤電を2台体制でクハ側から狙い打ちします。
▲いずれも武佐-近江八幡 2000-8
 
次に向かったのはこれも見たかった駅の一つ、高宮。
折り返して来る近江八幡行をここで捕まえることにしました。高宮は開業以来の年季の入った駅舎が健在ですが、折しも改修工事に着手する間際で玄関側は養生シートに覆われており、まさに滑り込みセーフでした。

程なくしてモハ2がやって来ました。
「ワンマン」の表示がなければ1970年代の姿と変わりません。
▲いずれも高宮 2000-8
 
見送った後は改めて構内を観察開始。
多賀線が分岐する扇形の広いホームに古い上屋、乗換案内と絵になる施設が残っていました。
▲いずれも高宮 2000-8
 
・・・とここで枚数がいってしまいました。
次回へ続きます。
▲高宮 2000-8

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。