2019年6月29日

山峡のホイッスル その1

▲EF1621 石打 1980-6

最近国鉄(JR)ネタをあまりアップしていない管理人、しかし決して枚数が少ない訳ではありません。撮り溜めた40年分のフィルムを改めて見返すと、初期のネガカラーやモノクロは国鉄の方が多かったりします。

ネガカラーのデータ化。
これは最強の難敵で、40年の時を経た変退色は難攻不落と言っても良いでしょう。画像ソフトをあれこれ駆使するも、全面に侵食した黄変など「完全お手上げ状態」も少なくありません。
▲「完全お手上げ」の見本のような変色 栗橋-古河 1975-10
 
・・・という訳で今回はそんな中から1980年初夏の上越線です。
丁度モノクロ一本鎗に移行する頃で、ネガを使った最晩年の頃でした。

115系各停で清水トンネルを抜けて先ずは越後中里で下車、狙いは引退が囁かれ始めた名補機・EF16です。真夏のような日差しが照り付ける中、線路端を歩いていると早速EF16+15の貨物がやって来ました。
▲いずれも土樽-越後中里 1980-6

新幹線開業前の上越線はまさに「特急街道」で、181系「とき」を始めバラエティ豊かでした。
▲いずれも土樽-越後中里 1980-6

機関車のネグラは石打。
開業時から機関区が置かれ、水上と共にカマの付け替えが行われる主要駅です。
広い構内を持ち、70年代末期には引退直後の70系が大挙して疎開したり、新幹線開業後には余剰となった181系が留置されたりしました。
▲いずれも石打 1980-6
 
この日は越後中里周辺を軸に撮り回ることにしますが、昼行優等列車が多いせいか貨物の本数は左程多くありません。 
 
貨物補機はEF16の独断場の感ありの一方で、時折EF15+15もやって来ます。本務機は主役のEF15に混じって新任のEF64も顔を見せますが、これは間もなくデビューする1000番代への布石で、訓練運転も兼ねていました。
本日のサプライズ、EF58の牽くお座敷列車。
▲いずれも土樽-越後中里 1980-6
 
あわよくばと土樽まで追い掛けてみると、まだ停車中です。かれこれ1時間、こうした至ってノンビリな旅も最近は見掛けなくなりました。
▲土樽 1980-6

辺りが暗くなる頃、石打駅へ舞い戻って来ました。
昼の部はいわば序章で、夕闇と共に主目的の夜間撮影へ突入です。狙いはもちろんこちら、EF16解結の長時間停車でした。
▲いずれも石打 1980-6

闇を衝いて次々にやって来る貨物列車に加え、特急「北陸」や急行「鳥海」「能登」など多彩なメンバーによって、人気のない駅が華やかな舞台に変わりました。
・・・次回に続きます。
▲サプライズその2は荷電4重連でした 土樽-越後中里 1980-6

6 件のコメント:

  1. ティーレマンファン2019年7月1日 16:42

    残念ながら,EF16現役の姿は見ることができませんでした。小学生時代、上越線沿線のスキー場でスキーをしながらEF641000牽引の雑多な貨車を連ねた貨物列車を眺めていました。荷電も懐かしいですね。

    返信削除
  2. ティーレマンファンさん

    私も引退直前のこの時期、辛うじて間に合いましたが二度目の出会いはありませんでした。
    あと1年持っていればもう少し凝った撮り方もできたのですが(笑)。EF64や荷電はこの頃は「ついでに」撮っていた感がありますが、これももう少し腰を入れるべきでした。改めて見ると貨車も随分バラエティに富んでいましたね。

    返信削除
  3. いつも思うのですが
    タイトルのセンスがいいですね。
    才能ありますよw

    返信削除
  4. にぶろくさん

    ありがとうございます!
    一応、タイトルは一捻りして考えています(笑)。

    返信削除
  5. つびやきじろう2019年7月6日 8:48

    2枚目の写真ですが。”新”古河駅の近くでしょうか?

    返信削除
  6. つびやきじろうさん

    実はこれ、走行中東北線の車内から撮ったものです。東武の最寄駅は確かに新古河ですね。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。