2020年1月26日

最果て鉄路を歩く

▲標津線 厚床-奥行臼 1985-9
 
「乗り潰し」にはあまり拘らず、時間があれば終点まで往復といった程度の管理人ですが、北海道だけは例外でした。

周遊券と道内夜行急行をフル活用、1次・2次廃止線を最優先に片っ端から乗り回し、完乗とは行かないまでも80年代に存在した路線の95%を踏破しています。体力が余っていた学生時代ならではですが、乗るだけでも楽しい魅力的な路線がそれだけ多数あったということでしょう。
▲瀬棚線 瀬棚 1985-9

▲富内線 富内 1985-9

1985年のことでしたか、「北海道鉄道100景」という薄い写真集にあった、根釧台地の真ん中を行くキハ40のカットに吸い込まれました。眺めるうちに同じ場所を無性に歩きたくなり、なけなしの休暇を叩いて遠路出向いたのは標津線(標茶-根室標津及び厚床-中標津116.9㎞)。

とにかく写真集と同じ場所に立ってみようと、厚床から別海までの24㎞を歩くことにしました。
▲奥行臼付近 1985-9

千歳空港から夜行急行「まりも」を乗り継いで勇躍厚床に降り立ちますが、ドンヨリと今にも泣き出しそうな暗い空。写真集と同じ場所を歩くイメージは萎縮しますが、気を取り直して線路端を歩き始めます。
沿線には牧草地以外何もなく、彼方にサイロが見えるだけでした。
▲いずれも厚床-奥行臼 1985-9

24㎞の中間駅は奥行臼の1駅のみ、1日4本の列車。
風以外に、聞こえてくる音はなし。
いかにも北海道らしいですが、途中から脚が痛くなってきました。

奥行臼まで辿り着き、ここから列車に乗ろうかと思いましたが、次の列車まではまだ3時間以上あり、しばらく駅前をウロチョロしながら迷います。
▲いずれも奥行臼 1985-9

やはり、「ここまで来たからには・・・」と初志貫徹を選択です。
しかし脚は痛いわ天気は悪いわ、しかも次列車の発車時刻が迫って来て「地平線を遠くに眺め、ノンビリと歩く」という当初の目論見は無残にも崩れました。
▲いずれも奥行臼-別海 1985-9

この時は未乗だった富内線(鵡川-日高町82.5㎞、1986年廃止)や瀬棚線(国縫-瀬棚48.4㎞、1987年廃止)にも乗ろうと無理極まりない行程を組んでいます。

半死半生で別海駅まで辿り着いた後はそのまま取って返し、翌日めでたくこの2路線の踏破を果たしました。
▲鵡川 1985-9

▲富内線は途中で真っ暗に いずれも日高町 1985-9

▲奇岩「三本杉岩」は瀬棚線の名所でした いずれも瀬棚 1985-9

4 件のコメント:

  1. 奥行臼で3時間あれば別海村営軌道跡を探訪できたのでは?
    確か保存車両もあったと思います。

    返信削除
  2. ティーレマン・ファン2020年1月26日 20:27

    1988年3月、希望高校に合格して、初の北海道に行きました。完乗には程遠いですが、天北線やら深名線などに乗ることができたのはホントにいい思い出です。
    この時は全く貨物列車撮影を行っていません。まだまだ石炭列車が残っていた時代なのに、ホントにもったいない!!と後悔しています。

    返信削除
  3. にぶろくさん

    当時は保存車のことを知らずにスルーしてしまい、禍根を残すことになってしまいました。
    この時は3時間待って次列車に乗るか、このまま歩き続けるか迷った挙句に結局後者になった訳ですが、今考えると何でそんなに歩くことに拘ったのか(しかもこんな天気で・・・)不思議です。写真集に乗った作品のインパクトが余程大きかったのでしょうね。

    返信削除
  4. ティーレマン・ファンさん

    私も北海道では撮る方より専ら乗る方でした。
    雪中行軍を避けて安直に乗り鉄に徹したのかもですが(笑)、1次・2次廃止線が山のようにあり撮影よりこれらを優先したせいかも知れないですね。当時いくらでも走っていた客車列車やキハ82など、もっと撮っておくべきでした。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。