▲静岡鉄道秋葉線モハ6 遠州森町 1959年
縁あって手元に舞い込む昔日の記録は一期一会、大抵は一路線につき数コマ程度しかないのが常。しかし、古写真探しを長くやっていると、メジャーな路線でもないのに何度か出会う機会があり、静岡鉄道秋葉線(1962年9月廃止)もその一つでした。
現役時代は決して人気路線ではないですから記録も少なく、同じ袋井から発着する駿遠線に比べるべくもありません。にも拘らずゲテモノ電車好きな管理人に呼応してくれるのか、不思議な因縁を感じざるを得ませんでした。
▲切符も滅多にお目にかかれません
まずこちらは1962年春の記録です。
手作り感満載のモハ7は1926年製の木造単車を戦後改造して誕生。Yゲルを折り畳み式にし、それをくっ付けたような珍妙なパンタ、ブリル21E単台車をこれまた合体して造り出したオリジナルの足回り・・・と強烈な個性派電車でした。
山梨は中間では唯一の有人駅で、工場や変電所がありました。
▲山梨 1962-4
山梨の側線で休む単車のモハ1。
上のモハ7と同時期生まれで、こちらは清水静岡線からの転属組。二重屋根にYゲル装備と随分印象が違います。
フィルム原版は6×6判、オレンジベースになる前の最初期のネガで、元の色が何だったか分からない程に変色しています。黄色のシミやらカビ・キズやらで1日1枚の修復が限界でしたが、元のデータ量が大きいお蔭で縦横無尽のトリミングもへっちゃら、中判フィルムの面目躍如といったところでしょうか。
▲山梨 1962-4
モハ3+ハ3。
▲森川橋-遠州森町 1962-4
太田川を渡り終えると今度は広い田園を行く専用軌道に変わり、ほどなく終点の遠州森町に到着です。モハ6も「折り畳み式Yゲル合体パンタ」装備車で、こちらはブリルのボギー台車を履いていました。
遠州森町には狭いながら一通りの設備が揃い、秋葉線では最も駅らしい駅。
構内外れには留置線もあり、ゲテモノ電車が休む姿がありました。
・・・次回に続きます。
▲遠州森町 1959年